ネット

Microsoftが個人向けOffice 365を発売

ネットの話題中心のこのブログでもOfficeの話題で取り上げてきたのは、もっぱらオンラインOfficeかOpenOffice.org(LibreOffice)ばかりである。Microsoft Officeは商用デスクトップ(オフライン)ソフトの最後の砦みたいなものだったからである。ソフトウェア…

スマホで家電遠隔操作の規制緩和へ

「スマホから自宅の家電を遠隔操作」といっても特に目新しさを感じないどことか、まだ実現されていなかったのかという意外性の方が強い。そこには50年前に施行された法律の規制の壁があったという。 スマホで家電遠隔操作、経産省が規制緩和へ 開発後押し(IT…

Facebookが一部アプリ「Vine」に対して遮断措置

SNS勢も仲間割れか?twitterが動画共有アプリ「Vine」を発表したばかりだが、そのVineからFacebookの友達検索のAPIへのアクセスをブロックしているという。Vineを買収したtwitterへの対抗措置とみられている。 Facebook、一部アプリに対する遮断措置について…

SNS疲れに「ソーシャルデトックス」

あまり聞き慣れない言葉だが「デジタルデトックス」転じて「ソーシャルデトックス」が必要になってくるという。そろそろ「SNS症候群」が出てきているので、そのストレスに対するガス抜きも必要というわけである。 SNSに6割が不満-SNS疲れには「ソーシャルデ…

ノートPCはコンバーチブル型タブレットへ

スマートフォンに比べて市場の立ち上がりが遅いと見られていたタブレット市場だが、ここにきてノートPC市場を侵食し始めるほどの人気ができてきているという。iPadに始まり、最近ではKindle FIreやNexus 7の登場などがそれを加速しているようである。 ノート…

「はてなブログ」が正式版に

やや手前味噌的だがネットのニュースにもなっていたのが「はてなブログ」が正式版になったとのこと。一応「はてなブログ」も1年前から作ってあるのだが、まだテーマの方向性とか移行をどうするかを決めていないので記事がない。はてなダイアリーからの移行…

ドコモが1万円切るタブレット「dtab」

Kindle Fire HDやNexus 7の価格はAndroidタブレット市場に大きな影響を与えそうだが、それに対抗してかドコモが1万円を切るタブレットを発売するという。ドコモはこの市場に割り込むことができるのだろうか。またその目標は何なのだろうか。 ドコモ、1万円切…

Facebookの「Graph Search」とは

Facebookに「Graph Search」なる新たな検索機能が限定公開され、評価の論議を呼んでいる。自然言語処理できることや、Bingとの連携がなされていることに特徴があるようだが、問題はそれで何が検索できるかであるようだ。 Facebookの「Graph Search」が持つ意…

世界のPC出荷台数がタブレットの影響で減少

ある程度予想されたこととはいえ、昨年末(10-12月)の世界のPC出荷台数が前年の4.9%も減少したという。時期的に考えればタブレットの普及が影響し、また同時期に出荷されたWindows 8はPCの出荷台数の増加には繋がらなかったといえそうだ。 世界PC出荷台数、…

GoogleとAmazonの新たなライバル関係

GoogleとAmazonのライバル関係がクローズアップされてきている。最近でいえばタブレットのKindle Fire HDDとNexus 7のほぼ同時期で同価格での発売、そしてクラウドサービスでの競合もあり、今後さらに広告分野、オンラインショッピング分野などで正面から衝…

Google Chrome 24の安定版リリース

Google Chromeがバージョン24にアップデートされ、ますますの高速化がなされたようだ。Android版はまだとはいうもの、Android版を含めてブラウザのChromeの重要性が増してきているようだ。 「Google Chrome 24」の安定版リリース 26%高速化、24の脆弱性に対…

1テラバイトのUSBメモリが登場

USB 3.0の話題があったと思ったら、そのUSB 3.0に対応した1TBのUSBメモリが発表されたという。気になるお値段はすでに発表されている512GBタイプがなんと14万円なので、それ以上ということになりそうだ。現状では何の用途に使われるのだろうか。 1TバイトのU…

Kindleストアが国内電子書籍ストアでトップに

Kidle Fireの日本版の発売がなされたばかりだが、その背景となる電子書籍市場でKindleストアが、たった2ヶ月で早くもトップに立ったという。いよいよ国内の書店や出版社、ネットショップにとっては厳しい時代の幕開けとなってくるのだろうか。 国内電子書籍…

AdobeがCS2製品の無償公開?

Adobeの過去バージョンの製品群CS2が無償公開されていると、ちょっとした騒動になっていたようだ。誤って公開してしまったわけでなく、過去バージョンのユーザ管理が面倒になったためかもしれない。建前はあくまで正規ユーザの便宜のためだという。 Photosho…

USB 3.0 が倍速10Gbpsに

USB 3.0が現在の倍速になって10Gbpsの転送速度を持つようになるという。HDDよりもフラッシュメモリという流れを加速することになるだろうか。 「USB 3.0」が倍速(10Gbps)に 2013年中旬に更新完了へ(ITmedia) PCにおける記憶デバイスは安価で大容量のHDDの…

GoogleとFTCが和解

米国での話だが、GoogleとFTC(米連邦取引委員会)が和解し、事実上Googleは「無罪」を勝ち取った形である。簡単に言えばGoogle検索が独占禁止法に抵触しているかどうかだろうが、そこまでは言えないというところだろうか。 GoogleとFTCが和解 アルゴリズム変…

2012年の最も関心事はダウンロード違法化

2012年は2011年の震災のような大きな出来事はなかったが、世の中ではあまり良いこともあったとはいえない。政権が変わったからといって国民の暮らしがよくなるとも思えない。ネットニュースの中で最も関心があったものは何かといえば「ダウンロード違法化」…

Google AppsとOffice文書

なんだか久しぶりのオンラインOfficeの話題のような気がする。「Web2.0」の言葉が使われてWebサービスに注目が集まっていた頃、OfficeソフトでさえもWebサービスに移行してしまう可能性が出てきたことは、1つの象徴的な事例であった。Google Docsがその急先…

ドイツでFacebookに実名ポリシーの廃止を命令

Facebookのような世界的なSNSが普及するようになって、その社会への影響力が大きくなりつつある。エジプトの政変や国内でもデモ参加への呼びかけなどはその象徴的出来事である。それだけにその「実名主義」とプライバシー問題がぶつかり合うことになる。ドイ…

Kindle本の自費出版

AmazonのKindle本として、自費出版を格安で行うことができるようになった。Kindle Fireの日本語版が出ただけに、書く側としての可能性も拓けてきたわけだ。 “Kindle本”自費出版、日本でも「ロイヤリティ70%」選択可能に(ITmedia) “Kindle本”自費出版「Kindl…

Kindle Fire HD 12月18日発売

Androidタブレットの本命となるだろうか。日本国内での普及はどうなるか。AmazonのKindle Fire HDが12月18日に発売される。当初の予告から1日早まったようだ。 「Kindle Fire HD」明日12月18日に発売(INTERNET Watch) Amazonのネット販売で買う人がほとんど…

ローマ教皇も初ツイート

限られた文字数とはいえ、世界に影響力を持つ人が発信する情報には多くの人々が耳を傾ける、という印象を持ったのが、ローマ教皇もTwitterで初ツイートしたという話題である。Twitterもカトリック公認のものになったといえるのだろうか。 ローマ教皇の初ツイ…

Google Chrome 23

もうバージョン23にもなったのか?と思い、自分のChromeの「Google Chromeについて」を開いてみたら、確かにすでに23になっている。もはやバージョンとは思えない数字である。 Google、「Chrome 23」のアップデート公開 極めて深刻な脆弱性に対処(ITmedia) …

Androidスマホのネット利用時間がPCを上回る

世間ではスマートフォンを持っている人が目立つようになったが、Androidスマホの利用者1人あたりがPCの利用時間を上回ったという調査結果がある。 Androidスマホからのネット利用時間、PCを上回る ニールセン調査(ITmedia) それによれば、月間利用時間でス…

Open webOS 1.0が正式版リリース

オープンソース化されたHPのwebOSの正式版がリリースされた。iOS、Android、Windows Phone 8と群雄割拠の中で注目を浴びるのはなかなか難しいとは思えるが、一世を風靡したかつてのPalm OSの流れを組むだけに、なんとなく気になる存在ではある。 HP、「Open …

モバイルアプリは約9割は無料版

PCではオープンソ−スの時代になってからアプリに対する考え方も変わってきたが、モバイルアプリは初めから無料アプリが基本で、その中でのアプリ内販売というビジネスモデルが定着してきているという。 モバイルアプリの約9割は無料版 アプリ内販売が鍵に(IT…

Gmailの添付ファイルをSkyDriveに

これは便利そうなプラグインだと思える。ある意味、GoogleとMicrosoftという異なるクラウド間を間接的に連携させることにもなりそうだ。 Gmailの添付ファイルをSkyDriveに Attachments.me..(ITmedia) 「メールはGmail中心だが、ストレージはSkyDriveが中心」…

LINEのユーザーが6000万人突破

2011年6月からサービスが開始された「LINE」が急速なユーザ数の増加を見せている。まさにスマートフォンの申し子といえる存在になりそうだ。 「LINE」ユーザーが6000万人突破 国内2800万人に(ITmedia) LINEをSNS化する「ホーム」「タイムライン」Android版で…

FacebookがInstagram買収を完了

投稿写真サービスといえば、FlickrやPiccasaが思い浮かぶが、一昨年秋から始まったiPhoneアプリ用のInstagramが急成長しており(4月からAndroidにも対応)、Facebookが買収を完了した。スマートフォン、SNS時代に対応した流れといえそうだ。 Facebook、Instag…

Motorola初の「Chromeプリインストール機」、Nokia初の「Windows Phone 8機」

どちらも日本国内では、あまり話題にならないことかもしれない。発売されたとしても日本のキャリアがまともに扱うか、不確定だからである。ただ世界的にスマートフォンの生き残りをかけたメーカーの動向は伝わってくる。 Google傘下のMotorola、「DROID RAZR…