Googleが新しいWeb作成ツールを公開か

 GoogleにしろYahoo!にしろ、あるいはMicrosoftにしろ、最近は新たなWebサービスを始める前提として、先行しているベンチャー企業を買収していることが背景にあるようだ。サービスを開始するスピード的にも、1から自社で開発を進めるよりも躍進しつつある企業を買収した方が早いのだろう。Googleが新たなWeb作成ツールの公開する背景には、やはり買収企業の存在があったようだ。

Google、2008年に新Webサイト作成ツール発表か?(ITmedia)

 GoogleのWeb作成ツールとしては、英語版のままだが「Google Page Creator」がある。これを拡張したものをGoogle Sitesとして来年公開を予定しているようだ。Google Page CreatorはWebブラウザからWebページを作る簡易ツールのようなものである。あまり込み入ったWebページは作れないが、最も便利なのはWebアップロード機能である。別にPage Creatorから作ったWebページでなくともファイルをアップロードすれば、簡単にGoogleのURLからWebページの公開ができてしまう。スタイルシートもちゃんと反映される。とりあえず自分のWebページを公開できるサイトがない場合でも、これを利用すればできてしまう。事実上、公開スペースを借りるだけなので、あまりお勧めの利用の仕方ではないかもしれない。


 日本語版になっていないこともあるが、Page Creatorはあまり話題になっていないようである。機能的にも簡易版とはいえ、やや中途半端なように思える。Google自身もそれがわかっているのか、あえてPage Creatorを個別に改良するのではなく、買収したJotSpotの技術をもとに、ワープロ表計算、プレゼンのGoogle Appsと統合しようとしているようだ。確かにWebページであろうが、Office文書であろうが、Webで編集できるようになっていれば、広くWeb文書といってよいわけで、わざわざ区別する必要もなくなる。このへんは従来のワープロ表計算のファイルとWebページは別物、のような先入観はもはや捨て去るべき時に来ているのだろう。


 そして肝心なところだが、Page CreatorでのWebページ公開スペースはフォルダが作成できなかったようだ。HTML文書やCSS、画像ファイルなどすべてフラットなレベルにアップロードしなければならなかった。しかしGoogleドキュメントの文書保存にはフォルダを作成できる。もしこれらが統合されたら、公開スペースもフォルダを作成できるようになるのだろうか。もしできるようになれば(容量制限はあるだろうが)、オンラインでのWebページ作成はより便利になるし、Office文書との差もますますなくなっていくことだろう。というより、ワープロ文書という概念そのものがだんだんなくなっていくような気もする。必要なものはWeb文書とPDF文書だけである。