テレビ朝日とTBSがYouTubeに公式チャンネル

 今さら驚くことではないが、テレビ朝日とTBSがとうとうYouTubeに公式チャンネルを開設した。今後、どれだけの番組をYouTubeでも配信するようになるかが注目される。

テレビ朝日とTBSがYouTubeに公式チャンネル開設(INTERNET Watch)
キー局がなぜ今、YouTubeに テレ朝とTBS、“かつての敵”と手を組む(ITmedia)
ANN ニュースチャンネル(YouTube)
tvasahi チャンネル(YouTube)
TBS News-i(YouTube) 

 テレビ局のYouTubeチャンネルといえば、東京MXテレビが早くから開設しており、意表を衝いたところでは昨年からNHKがテスト的に開設している。そのまま続いているが、なんとなく中途半端な状況である。なぜならNHKは有料のビデオオンデマンドを始めたが苦戦しているからである。無料のYouTubeからの番組配信を気前よく行うわけにはいかないからであろう。


 対して民放の方はスポンサーの了解さえ得られれば、無料の過去の番組やニュース配信などは特に障害はないはずである。ただテレビ局はインターネットが出現以来、これを敵視してきた経緯がある。YouTubeも国内で有名になったのは、見逃したテレビ番組のシーンや過去の番組がユーザによってアップロードされ、それが話題を呼んできたからである。テレビ局は違法アップロードだとYouTubeGoogleに噛み付いてきたわけである。その背景にはメディアの主導権をネットに奪われるという危機感があったからだろう。ホリエモンライブドアマネーゲームでフジを買収しようとしたり、楽天がTBSを買収しようとしたことは、一層テレビ局側を硬化させることとなった。


 しかし、やはり時代の流れというか、YouTubeGoogleの下、着々とステータスを上げており、ホワイトハウスや政党の公式チャンネルはじめ、もはや社会の公器と言ってもよい存在になってきている。こうして当初は敵視してきたものの、もはや無視できない存在どころか、テレビの将来の生き残りを模索するためにも結びつかざるをえない状況になってきたのだろう。これまでも局独自の動画サイトは持っているものの、やはり見る側からすれば見慣れたYouTubeの方がアクセスしやすいように感じられる。


 YouTubeとの「手打ち」の理由を、Googleが違法アップロードビデオを自動削除するツールを開発したからなどと言っているが、それは建前にすぎないだろう。事実上はYouTubeを認めざるをえなくなった、ネットとうまくやっていくしかテレビの生き残りはないという判断だったのであろう。今後はどれだけの通常番組をネットでも配信することになるのか、それがテレビの視聴率に与える影響などが問題になってくるだろう。いよいよネットがテレビをも飲み込む方向へ進んできたという気もする。