朝青龍、とうとう引責引退

 連日のように政治では小沢幹事長、相撲では朝青龍が、どことなく似たような立場で批判にさらされていたが、朝青龍の方はとうとう引退の決断をさせられたようである。暴力事件ならば仕方がないともいえるが、何かスッキリしないような顛末である。

朝青龍、涙の引退会見「相撲に悔いはない」(SANSPO.COM)
朝青龍の父ドルゴルスレンさん「名誉ある引退」
過去にも…横綱不祥事はアノ人以来、23年ぶり(Sponichi Anex)

 近年、ほとんど相撲には関心はないが、日本人横綱が不在だからというだけでなく、あまりにも土俵以外の騒音を大きすぎて、興ざめさせられてきたような気がする。朝青龍に対して、もっともらしく横綱の品格だのと、およそ相撲にもスポーツにも縁もゆかりもなさそうな人が偉そうに言っているからであろう。そこまで言う自分達は、どれほどの聖人君主なのかと。


 それにしても、品格云々はともかくとして、日本人横綱若乃花以来、すでに12年も出ていないのだという。相撲の歴史上、これだけ日本人の横綱が不在ということはなかったのではないだろうか。外国人横綱でも興行上は構わないとはいっても、朝青龍などはモンゴル相撲からの転向者のようにしか見えなかった。実際、親兄弟がみなそうなのだから当然だろう。モンゴル相撲の人に日本の横綱としての品格を求める方が、文化の違いもあるのだから違和感があった。強いのが絶対なのが格闘技の世界のはずである。厳しいことを言えば「元寇」、日本の相撲がモンゴル相撲に事実上制圧されたのである。朝青龍よりも強い日本人横綱を育てられないのだから仕方がない。品格どうのという人のどこかに、朝青龍に相撲の優勝記録をどんどん塗り替えられては困るという意識があったのではないかとも勘ぐってしまう。相撲は格闘技ではなく、日本文化の様式だなどとと言うのであれば、初めから外国人は入れずに歌舞伎のように世襲制だけでやっていればよいことである。


 時代の流れとはいえ、日本人の相撲界入りの新弟子の数も年々減少しているという。日本の若者に根性がなくなってきたというだけの話でなく、伝統という名の旧態依然とした体制に見向きもされなくなってきたのかもしれない。貴乃花親方が当選した理事選挙の顛末で大げさに騒いでいたことをみても、余計にそんな気がする。


 さて横綱引退をした朝青龍ことドルジは、今後どうすることだろうか。おそらく曙のように格闘技転向を果たすことになるだろう。相撲では品格でけしからんと言われるキャラでも、格闘技の世界では善玉であれ悪玉であれ、絶好のキャラになる。朝青龍もその意味では、相撲よりはのびのびと参戦することができるだろう。問題はその実力である。曙ばかりでなく、これまで元横綱で訳ありでプロレス、格闘技に転向した人で大成した人はいない。近いところで曙、北尾(双羽黒)、輪島、力道山時代の大昔には東富士などという人もいた。いずれも転向した一時的にだけ話題になっても、やはり相撲のスタイルの癖が抜けない、精神的にも横綱というプライドが邪魔して大成できないということだったようだ。朝青龍の場合はどうか。ここはむしろ相撲というより、モンゴル相撲の経験の方が生かされれば、格闘家としての転身がうまくいくかもしれない。いずれ、品格の話など超越するような、朝青龍vs石井慧が実現することを秘かに期待している。