Office 2010が発売

 Office 2010のデスクトップ版が発売された。Office Web Appsよりは話題にはならないだろうという気はする。特に画期的な新機能が付加されたというわけではなく、OSのバージョンアップに合わせた、いつものOfficeのバージョンアップというわけだからである。またOffice 2007ではインターフェースやOffice Open XML Formatなる保存ファイルのXML形式への移行があったが、今回はそれを踏襲しただけである。

「Office 2010」発売--無料版も投入したMSの販売戦略(CNET Japan)
「Office 2010 日本語版」の一般発売開始--ユーザーにはWeb Appsも優先提供

 Officeの新機能の話題よりも、Google Docsへの対抗の意味合いの話題ばかりが取り上げられている。Google Docsが、大きくOfficeのシェアを奪ったわけではないにも拘わらずである。Office Web AppsはGoogle対抗とクラウド路線へのシフトを睨んで、出さざるをえなかったという印象である。


 デスクトップ版のOffice 2010の出荷は、いつものことという印象である。Word、Excelはともかくとして、Officeのソフトウェアの全体構成は未だによくわからない。パッケージの種類によって入っていたりいなかったりするのだが、入っていてもそれがどんなソフトウェアなのか知らなかったり、ほとんど使われていなかったりする。OneNoteは比較的知られるようになったか、Office Web Appsにも初めから登場するようになったが、他のものはいまいちよくは分からない。個人的にはVisioは有用だと思っているが、もともとOfficeとは別物、別売りの感がある。Officeのソフトウェア群は、将来的にWebアプリに移行するとしても、再構成されることになるだろう。


 さて、現状のOfficeのバージョンのままでGoogle Docsとの組み合わせを勧めるGoogleに対して、Office Web Appsと無償の「Office Starter」はあくまでもフル機能のデスクトップ版の促進のためだという。ただそれはクラウド移行とは逆行する発想である。まだOfficeのWeb版でのビジネスモデルが見つかっていないからだと思われる。Google Docsは極端に言えば、Google検索やGmailの付加機能くらいの位置づけになっている。検索へ導いてくれれば十分というところかもしれない。Microsoftにとっても同じようにするには、まずBingで検索のシェアを奪わなければならないという発想なのかもしれない。デスクトップの最後の砦ともいえるのがOfficeであり、いつまで今のようなバージョンアップの形態が続いていくのであろうか。