3月18日(金)の計画停電

 自分のところは第4グループなのだが、17日に初めて実施された。いきなり18:20〜22:00の夜の時間帯だった。実際には18:45〜21:15くらいの2時間30分くらいだった。いよいよ来たかという感じである。子どもの頃は田舎で停電はよく経験したものだが、まさかこういう形で現代にもあるとは思わなかった。とりあえず暗いのは、バッテリーで動くノートPCの液晶画面と、ラジオ付き懐中電灯(手回しでも充電できる)でしのいだ。寒さはダウンジャケットを着込んでなんとかした。自分は北国出身なので、暑さよりは寒さには耐えられる方だ。

【東京電力の計画停電】18日は第1グループから実施予定(ITmedia)
災害情報(文部科学省)


週間計画停止イメージ(PDF)

第1グループ  6:20〜10:00
第2グループ  9:20〜13:00
第3グループ 12:20〜16:00
第4グループ 15:20〜19:00
第5グループ 18:20〜22:00
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
第1グループ 13:50〜17:30
第2グループ 16:50〜20:30

 さてようやくトグル式ローテーション?が一回りしたようにも見えるが、まだまだ不明確である。こういう複数の処理を一部オーバーラップさせながら実行する方式を「パイプライン処理」というと思うのだが、どうだろうか。技術屋さん同士ならともかく、一般家庭に理解しろというのはちょっと難しい。また停電予定なのに回避されたりもしているから、なおさら混乱している。まあ、諦めるしかないが。