OpenOffice.orgはApacheプロジェクトに

 SunがOracleに買収された結果、Sun発のオープンソースだったOpenOffice.orgもプロジェクトが分裂していた。ところが、ここにきてOracleOpenOffice.orgを手離すことにしたようだ。その譲渡先はApacheのプロジェクトだという。

Oracle、OpenOffice.orgをASFに提供―...(ITmedia)

 OracleがSunから受け継いだ資産の中でもOpenOffice.orgは、Oracleの利益には繋がらないとの判断だろう。データベースが本業のOracleにとって、オープンソースのOffceソフトでMicrosoftGoogleなどと張りあっても仕方がない。また、開発が遅れたり情報公開が滞るとコミュニティからの突き上げを食うだけである。そうしてメリットがないと判断しても仕方がない。


 そしてなぜApacheに譲渡したかも、やや複雑である。OracleはやはりSunの資産の1つであるJavaApacheと対立している。その対立緩和のための土産物としてOpenOffice.orgを提供したと見られなくもない。また分裂したプロジェクトとしてはLibreOfficeをリリースしたThe Document Foundationがある。これとのプロジェクトの再統一を目指すことになるかもしれないし、そうするべきであろう。いかにオープンソースとはいえ、Officeソフトの需要には、それほど余裕があるわけではない。それはMicrosoft Officeか、非Microsoftかのいずれかである。非Microsoftは、デスクトップアプリではOpenOffice.orgであり、WebアプリではGoogle Docs他くらいしかない。多くはいらないジャンルである。その意味では、Apacheも同様で、WebサーバーのジャンルでもApacheか非Apacheの選択肢しかない。そのApacheOpenOffice.orgが移ったのは、オープンソースとしては面白い流れではある。


 期待したいことはWeb版のOpenOffice.orgを開発である。Google Docsはあるものの、それはGoogle Appsのサイトの中でしか使えない。プライベートクラウドなどの中に自由に設置できるOffice Webアプリとしての役割は大きいと思えるからである。