日本の携帯メーカーは背水の陣

 「日本の携帯電話は進んでいる」「ガラパゴスケータイ」などと言われているうちに、世界だけでなく日本でもスマートフォンが主流になりそうな状勢である。しかし日本の携帯メーカーはガラパゴスケータイのおかげで、完全に世界から乗り遅れているように見える。

携帯メーカー,スマホで海外市場「背水の陣」課題は量とコスト(ITmedia)

 いつしか日本国内でしか通用しない高度化・高機能化した携帯電話が普及してしまったが、スマートフォンが世界の流れになると、あっさりとそちらに移行せざるをえないことになった。過去のPCの歴史においても似たようなことがあったように思う。結局は中長期的ビジョンを見誤った結果といえるかもしれない。国内の狭い市場のシェアの獲得にしのぎを削るうちに、世界には進出できない立場になってしまっていた。


 現在、世界に通用しているアジアのメーカーといえば、SamsungやLG、HTCである。合弁企業で唯一国内メーカーの名前が見えるのはソニー・エリクソンだけである。これから国内メーカーもスマートフォンで海外への再進出をはかるというが、なかなか厳しそうである。


 希望的な観測としては「高機能携帯のノウハウをスマートフォンに適用」して技術力で進出をはかるというものだが、いまだに日本の携帯は進んでいるというプライドが見え隠れする。


 しかしスマートフォンがこれだけ普及してくると、高性能というより安価なスマートフォンを大量に提供できなければ世界との競争には勝てないという。Androidオープンソースだけに、携帯の機種によっての差はつきにくいからであるという。まさにかつてPCが陳腐化してたどった道である。


 日本の携帯メーカーもかつての10社から合併と統合により、6社になっているという。それでも世界に進出できるメーカーの数としては多過ぎる感じがする。海外再進出がうまくいかなければ、さらなる再編もありうるという。