W3CがXHTML 2を打ち切り、HTML 5の標準化へ

 「えっ、XHTMLはやめちゃうの?」と言いたくなるようなW3Cの決定である。XHTML 2の策定は打ち切り、今後はHTML 5の標準化を進めるのだという。以前まで「HTMLは4までで打ち切り、今後はXHTMLに移行していきます」と解説してきた自分の立場はどうなるのだ(笑)というのはともかく、やはりこれは急遽、方向転換したと思わざるをえない。

W3CがXHTML 2の策定打ち切りを決定、HTML 5の標準化に注力へ (COMPUTERWORLD.jp)
W3C,マークアップ言語「XHTML 2」を「HTML 5」に統合へ(ITpro) 
WHATWG and HTML 5 FAQ 日本語訳(HTML5.JP)

 一昨年だったか、XHTMLの普及が思うように進まないことから、HTML 4の後継にあたるHTML 5が出現してきたときも驚いたが、どちらかといえばHTMLファイルを自動生成する際にはXHTMLを、手動で編集するにはHTML 5を利用するようにHTMLが分岐していくのかと思っていた。ところがXHTMLはバージョン1だけで打ち切り、HTML 4が5へと継続する方針転換となったわけだ。XHTMLとの互換性はとられることにはなるだろうが、Webページのベースとなる文法の話であり長期に渡ることでもあるので、やはり唐突な感は否めない


 HTML 5の具体的な内容を検討したことはないが、XHTMLCSSとの兼ね合いで普通だった<div id="header">〜</div>や<div id="footer">〜</div>のスタイルも変わるという。<header>〜</header>や<footer>〜</footer>というタグが用意されるという。レイアウトデザインは、かつての何でも<table>から、何でも<div>へ、そして<header>と、ややもすればタグの意味とレイアウト上の機能が一致しなくなってきている状況に、タグの意味(セマンティックス)を再度見直してきたというところだろうか。
 また一時期の何でもXMLの風潮から、HTMLもXMLの一部だという意味でXHTMLということが強調されたが、HTML 5ではそのニュアンスが薄まることになるのだろうか。


 HTMLに関しては、W3Cが絶対と思っていたが、対抗組織にWHATWG(Web Hypertext Application Technology Working Group)なるところがあるとは知らなかった。その影響もあってか、今回のXHTML 2の打ち切りとHTML 5の標準化が決定されたことになるのか。いずれにせよ、世界のWebページがすぐにHTML 5仕様に変わることはないが、今後は新たに作成するWebページのDTDに、長ったらしいXHTML 1.0のヘッダを付ける気にはならなくなったし、他人にXHTMLをアドバイスする気がなくなったことだけは確かである。