2011-06-01から1ヶ月間の記事一覧

GoogleがSNS「Google+ project」を発表

Googleが新しいSNS「Google+ project」を発表した。Facebook対抗のサービスとみられているが、果たして思惑通りにいくのだろうか。 Google、Facebook対抗のSNS「Google+」を発表、「現実世界の人間関係を再現」(ITpro) Google+ プロジェクト(Google) Web 2.0…

富士通と京大で数式処理の世界記録を達成

科学関連のお題を昨日に続き、もう1つ。数式処理の記録を出したという話である。京大と、先日スーパーコンピュータ「京」が世界最高速になったことに貢献した富士通によるものだという。 京大、16次方程式の判別式計算に成功(マイコミジャーナル) 富士通と…

記憶と忘却の「シナプス素子」を開発

シナプスのように記憶もすれば忘却もする素子を、イオンと電極によって構成して開発したという。原理はニューラルネットだと思われるが、ハードウェアとして実現した点が目新しいのだろうか。昔少し勉強したので思い出してみよう。 脳のように記憶もすれば忘…

Firefox 4のサポート打ち切りに不満の声

Firefoxのアップデートのサイクルを急に6週間としたMozillaだが、企業ユーザからは不満の声が起きている。ようやくFirefox 4移行の検討を始めたところで、もうFirefox 5となりFirefox 4のサポートを打ち切るとしたためである。 Firefox 4のサポート打ち切り…

「平泉」が世界遺産に登録

世界遺産に自然遺産の小笠原諸島とともに、文化遺産に平泉の登録が決定された。3年前に1度見送りされていただけに、やや驚きの感もある。文化遺産としての価値だけでなく、今回は震災復興の気運に後押しされた結果かもしれない。 世界遺産:「平泉」文化遺…

日本の携帯メーカーは背水の陣

「日本の携帯電話は進んでいる」「ガラパゴスケータイ」などと言われているうちに、世界だけでなく日本でもスマートフォンが主流になりそうな状勢である。しかし日本の携帯メーカーはガラパゴスケータイのおかげで、完全に世界から乗り遅れているように見え…

Googleの「Native CLient」の行方

Chrome OSを搭載したネットブックがようやく出荷されるようになるが、OSそのものというより、Goolgeにとっては「Native CLient」(NaCl)の開発、セキュリティ対応に時間がかかっているのかもしれない。デスクトップからWebに完全に移行させる核心技術だからだ…

羽生が名人位を失う

久しぶりに将棋の話題と思ったら、なんと羽生名人失冠である。いきなり3連敗していたからありうる話だったが、それでも以後3連勝、名人戦史上初の3連敗4連勝の奇跡の防衛かと期待したが、やはりそうたやすい相手ではなかったようだ。 森内九段、名人奪還…

Firefox 5 正式版がリリース

3月にFirefox 4の正式版がリリースされたと思ったら、もうFirefox 5の正式版がリリースされた。リリースサイクルを今後は6週間程度とするという。 Mozilla、「Firefox 5」の正式版をリリース ..(ITmedia) Firefox 5、正式リリース - CSS Animations対応、短…

国内HPC市場は減少を続ける

スーパーコンピュータが世界一を奪還する一方で、HPC(High Performance Computing)市場は減少を続けている。長期に渡る不況や、直近では震災の影響もあるとはいうものの、やはりスーパーコンピューティングの需要と形態が時代とともに変貌してきていることを…

日本のスパコンが世界一を奪還

「2位じゃだめなんですか」の発言ばかりが突出して話題になった、日本のスーパーコンピュータ開発で、なんと2004年の地球シミュレータ以来の世界最高速の地位を奪回したという。いったい何がどう影響したのか。 理化学研究所「京(けい)」、スパコンランキ…

「WebGL」の脆弱性

Web上での3D技術である「WebGL」に仕様上の脆弱性が見つかり、すでに実装されているFirefoxとGoogle Chromeでのセキュリティが問題になっている。IEには実装していないMicrosoftとしては「セキュリティ的に承認できない技術」としている。 米Microsoft、3D技…

AppleがSIMロックフリーiPhone 4発売

米国でApple自らSIMロックフリーの「iPhone 4」の発売を開始した。現実的には2社だけしかiPhoneは利用できないようだが、国際的なシェア拡大を狙ってのことだという。 アップル、SIMロックフリー「iPhone 4」を米国で発売(CNET Japan) Appleが自ら「SIMロッ…

「ウイルス作成罪」が成立

「盗聴法」と同じく通称だろうが「ウイルス作成罪」なるものが国会を通過したという。震災復興に関連する法案に関しては与野党ガタガタしているが、与野党一致しやすい法案ということで通過したのだろう。また最近のハッカー攻撃多発が成立の追い風になった…

Chromebookがようやく発売

以前、Chrome OSは狼少年と称したのだが、出るぞ出るぞと思わせて、出ないうちにすっかり時代が変わってしまったという印象である。ようやくChromebookなる実装マシンが販売されることになったようだが、予約を含め、あまり話題になっていないようにも見える…

ソーシャル検索とリアルタイム検索

Google検索に「ソーシャル検索」の日本語版が加わった。英語版ではすでに2009年から実験的に表示されていたという。SNSを意識したソーシャル検索とリアルタイム検索が、従来のように何の関係もない所に検索から突然飛んでくるより、「口コミ」の効果を重視す…

Windows 8の開発環境はHTML5とJavaScriptがベース?

「まさかね」「いや待て、Microsoftならやりかねん」という疑念が渦巻くような話ではある。次期Windows 8にともなって、また開発環境が大きく変わるか?という予測である。 「Windows 8」の開発環境を巡る不安--HTML5とJavaScriptベース..(CNET Japan) Why M…

攻撃的ハッカー集団が跋扈する

ソニープレステサイトの情報流出の発覚以来、次々と攻撃的ハッカー集団の犯罪行為が明らかになりつつある。もはやどこかのサイトに脆弱性が存在してセキュリティに問題がある、などというレベルではなく、ネット上の無差別テロである。技術レベルが高いこと…

青空文庫の収録作品が1万点を突破

現在のような電子書籍のブームなどより、はるか前?から注目していたのは「青空文庫」の収録文庫数が1万点を突破したという。たいそうな電子図書館構想などよりも、草の根的であり実用的でもある文庫である。 青空文庫の収録作品が1万点を突破、..(INTERNET …

Javaの脆弱性を狙ったマルウェアが急増

最近AdobeのFlash Playerの頻繁なアップデートとともに、Javaのアップデートも目立つと思っていたら、結構深刻なマルウェアが増加しているせいであるらしい。 "アップデートしないユーザー"狙うマルウェアが増加..(INTERNET Watch) 「Java SE 6 Update 26」…

HPがPalmのwebOS搭載タブレット

HPがようやく買収したPalmのOSをベースとしたタブレットを7月から発売する。OSがiOSでもAndroidでもWindowsでもない、タブレットの選択肢の1つになるだろうか。 HP、PalmのwebOS搭載タブレット「HP TouchPad」を7月に発売(ITmedia) 日本ではガラパゴスケー…

東京電力が「でんき予報」 

シャレをかましている場合ではないだろうというのが率直な感想である。そろそろ暑い日が予想されてきて、エアコンその他の節電などを考えると気が重い。家の中よりは、やはり職場や公共施設や機関の環境の方が気になる。行かない、利用しないわけにもいかな…

6月8日に「World IPv6 Day」開催

ほとんど意識することなく、過ぎ去ってしまった6月8日開催の「World IPv6 Day」。GoogkeやFacebook、Yahoo!などが参加したらしいが、大手ベンダーや通信業者だけの問題で一般ユーザは意識しなくてもよいことなのだろうか。 6月8日開催の「World IPv6 Day」っ…

Appleが音楽クラウド「iTunes Match」を発表

Appleにはクラウド事業を行うイメージはなかったが、iTunesをクラウド化するというアイデアがあったようだ。病気療養中のジョブズ氏も登場した発表も話題になった。 Apple,iOS 5とiCloud,音楽クラウド「iTunes Match」..(ITmedia) 最近は何でも「クラウド」…

関東甲信越でドコモに通信障害

震災の影響でもないのに、まるで「みずほ銀行状態」とでもいうべきだろうか。ドコモで過去最大の大規模な通信障害が起きた。調べてみると、最近しばしば障害が起きているようだ。原因は偶発的なものではなく、パケット量増加などによる根本的なものではない…

Googleはやはり検索と広告が基幹

GoogleのCEOに返り咲いたラリー・ペイジ氏だが、期待されているかと思いきや、就任後株価は下がってしまったようだ。株主総会での発言とはいえ、改めて検索と広告に注力していくとのことである。なんとなく保守的になっているようにも感じられる。 グーグル…

Android向けマルウェアが急増

Androidが普及してくるのはいいが、それとともにマルウェアも急増しているようである。スマートフォンそのものがPCとWebの面では同様になってきたことと、シェアが大きくなるほど、Windowsのようにマルウェアのターゲットになりやすいことが原因であろう。 …

OpenOffice.orgはApacheプロジェクトに

SunがOracleに買収された結果、Sun発のオープンソースだったOpenOffice.orgもプロジェクトが分裂していた。ところが、ここにきてOracleはOpenOffice.orgを手離すことにしたようだ。その譲渡先はApacheのプロジェクトだという。 Oracle、OpenOffice.orgをASF…

SMSが携帯各社間で可能に

なんだか今さらという感である。国内でSMSが各キャリア間で送受信可能になるという。このタイミングで、どんなメリットがあるのだろうか。 SMSが携帯各社間で送受信可能に 7月13日から(ITmedia) 日本でSMSが流行らなかったのは、携帯キャリアの事情があった…

携帯電話に脳腫瘍リスク?

昔からそういう話はあったが、WHOから可能性を指摘されたのは初めてで、ややショッキングではある。携帯電話から出る電磁波を浴び続けると脳腫瘍のリスクがあるとのことである。 携帯電話の電磁波に脳腫瘍リスク WHO組織が指摘(ITmedia) 携帯電話が普及し…