2011-05-01から1ヶ月間の記事一覧

タブレットとスマートフォンが合体

これは面白いコンセプトのものかもしれない。Androidスマートフォンとタブレットをワンセットにしてしまうというものである。 タブレットとスマートフォンが合体 ASUS「Padfone」(ITmedia) タブレットをキーボードが装着されたドックと接続する発想のものは…

NHK教育テレビが「Eテレ」に

ほとんどどうでもいい話だが、NHK教育テレビの名称が「Eテレ」に変更されるという。語呂からいえば「日テレ」と聞き間違えそうな呼び名ではある。 NHK教育テレビが「Eテレ」に名称変更(ITmedia) NHKの方針はそうでも、肝心の視聴者がどう反応するか。やはり…

携帯電話番号の枯渇

現在11桁の携帯電話番号が、そろそろ枯渇してくる心配があるという。現在の契約件数が1億2千万に達しているからだという。ほぼ国民1人あたり1台の携帯が行き渡っているほどになった。 携帯電話番号の枯渇と周波数帯再編への課題(CNET Japan) 11桁といっても…

不正アクセスと情報流出が増加

大手サイトから攻撃による不正アクセスからの情報流出が相次いでいる。プレステおよびソニーのゲーム運営サイトからの大量の個人情報流出の事件を踏まえて、あらためて調査し直した結果かもしれない。大手サイトだから安心ということにはならなくなったよう…

SkyDrive次期版でHTML5対応か

Windows 8の予告よりも、Microsoftについてはこちらの動向の方が注目であると思われる。それは「SkyDrive」のHTML5対応である。 MS,「SkyDrive」の次期版でHTML対応を強化か?(CNET Japan) MSのバルマーCEO,「次期Windowsは2012年に登場」と発言 「バルマー…

データセンターの節電は緩和措置

夏に向けての節電は、もはや常識化してきたようで。オフィスでもエアコン、エレベータ、蛍光灯などの消灯など徹底されてきている。本日は一般家庭にも「東京電力からのお詫びとお知らせ」なる節電のお願いのチラシが入っていた。そんな中、一時懸念されてい…

Googleと著作権

Googleのサービスを既存著作権の立場から見て「悪者」と捉えるか、ネット時代に新しい著作権のあり方を示唆する「ヒーロー」とみるかは、難しいところだ。既得権を持つコンテンツ業界にとっては、やっかいな相手であることには違いない。 グーグルと著作権侵…

Windows 8は2012年に登場

早くもWindows 8の話題を振りまこうとするMicrosoftだが、今後はWindows Phone とWindowsタブレットとの関係がどうなるかだろう。もうOSそのものの新機能には、それほど注目される時代ではないからである。一方、世の中の流れは従来型PCよりは、スマートフォ…

被災地向けに電子図書館サイト

震災では衣食住のすべてが失われた印象だが、次第に復興に向けて人々の活動が活発化するにつれて、足りないのはそれらだけではないことに気が付く。書籍や書類もその1つである。それを電子書籍で支援しようとする動きもある。 被災地向けに電子図書館サイト…

折りたたみ式テンキースマートフォン「007SH」

これは日本のガラパゴス・スマートフォン?になるのだろうか。見た目は従来の折り畳み式ケータイと変わらないシャープ製Androidスマートフォンが、ソフトバンクモバイルから6月中旬から発売されるという。iPhoneを主力とするソフトバンクモバイルからという…

2010年総務省通信利用動向調査

総務省の2010年通信動向調査の結果が公表されている。時代とともにインターネットの普及動向、変遷がとらえられる。経済は沈滞か下降だが、ネットに関してはまだまだ右肩上がりの傾向が続いている。最近の傾向を説明する際にも、直接的に納得させられるデー…

FacebookでUstream配信を行うアプリが公開

Ustreamのライブ配信がFacebookのページの中からも視聴できる「Ustream Facebook App」の日本語版が提供された。YouTubeもライブ「YouTube Live」を始めているだけに、ますますSNSとストリーミングの結びつきが強くなりそうだ。 FacebookページでUstream配信…

タブレットPCの可能性

iPhoneとAndroidが席巻して、さらにiPadなどタブレットPCが登場するに至り、「ポストPC」とさえ言える状況になりつつある。タブレットPCにおける「電子書籍端末」機能は、スマートフォンにおける「音声通話」機能程度のものなのかもしれない。 “ポストPC時代…

Androidアプリに脆弱性

スマートフォン、特にAndroidの普及とともにその脆弱性とウイルスが発見されてきている。スマートフォンが内部的にはPCとあまり変わりがなくなってきているので、予想はされていたことである。 Androidアプリから情報流出の恐れ、99.7%の端末に影響(ITmedia…

日本のFacebookユーザー数は推定311万人

日本のFacebookのユーザ数は意外と伸びていないのか。あるいは震災の影響か。3、4月までは伸びていたが5月に入って微減に転じているという。推定311万人で人口あたり2.5%だという。 日本のFacebookユーザー数、推定311万人で微減〜..(INTERNET Watch) 日…

富士通がキーボード内蔵型Windowsタブレット

スマートフォンにしろタブレットPCにしろ、国内メーカーは立ち遅れているように見受けられる。製品出荷がというより、コンセプトからして追いついていないように思える。スマートフォンに関してはガラパゴスケータイが、タブレットPCについては電子書籍市場…

米司法省のMicrosoftとの独禁法訴訟が終結

1つの時代が終わったことの象徴だろうか。かつてライバル企業を蹴落としたり買収したりで、PCのソフトウェアの独占を達成してきたMicrosoftに対して、事実上独禁法違反の対象でなくなったことを、米司法省が表明している。 米司法省、Microsoftとの12年にわ…

夏の節電メニュー

原発の影響による放射線物質による汚染は、各地に広がっており不気味な状勢である。関東圏が受けるもう1つの大きな影響は、夏場の節電対策を行わなければならないことである。昨年のような40日間も連続の真夏日が来なければよいがと願うのみである。 家庭の…

ソフトの違法コピー率で日本は世界で最小

望ましいことなのではあろうが、日本は米国などと並び、世界で最も違法コピー率の低い国になったのだという。ソフトウェアのライセンス主義という思想が行き渡っているともいえるわけで、やや考えさせられる結果ではある。 ソフトの違法コピー率、日本が世界…

Chrome OS搭載のネットブック発売へ

ようやくというべきか、今さらというべきか、Chrome OS搭載のネットブック「Chromebook」が6月15日から発売されるという。SamsungとAcer製のもので、まず欧米7カ国で発売される。日本国内は震災の影響からか?、また後回しになりそうだ。 Googleの「Chromebo…

フィッシングの報告が急増

ここ1、2年でフィッシングの件数、被害が増えている。フィッシングそのものは特に珍しいものではないが、最近のネットの動向に深く関わっているようである。それはTwitterとスマートフォンによるところが大きいであろう。 フィッシングの報告が急増、手法…

MicrosoftがSkype買収か

MicrosoftがSkype買収に動いている。Microsoftにとっては数年前のYahoo!以来の大規模な買収話である。GoogleやFacebookも一時期、買収や提携に動いたというだけに、ネットの世界での主導権を握るために欲しいツールの1つではあるだろう。 米マイクロソフト…

米スマートフォン市場でAndroidが首位に

時間の問題のようにも見えたが、米国スマートフォン分野のシェアでAndroidがBlackBerryを抜いてトップに立った。Googleがトップという言い方は少し違うと思う。あくまで「Android」を御旗にした連合軍だから、1社でハードウェアからOSまで供給するメーカーと…

Google Chromeに悪質ダウンロード阻止機能

Google Chromeに悪質ダウンロード阻止機能を付けることが発表された。Chromeも脆弱性が対策されてきているから、特にどうというわけではないが、セキュリティアップデートを含めて、気が付けばもうバージョン11である。 Google Chromeに悪質なダウンロードを…

BlackBerryの検索エンジンはBingに

Nokiaの次はBlackBerryのRIMにも、というMicrosoftの動きではある。BlackBerryの標準検索エンジンが、それまでのGoogleからBingに変更されるという。日本国内では普及度からしてさほどの影響はないと思われるが、MicrosoftのGoogleへの追撃策が見え隠れする…

タブレットPCによって従来PCは不要になる?

iPadに始まるタブレットPCの流行により、従来のPC利用のスタイルが変わりつつあるあるようだ。米国Nielsenによる調査によると、タブレットPCの使用により、以前よりPCを使わなくなる傾向にあるという。 米タブレットユーザーの32%は「以前よりPCを使わなく.…

震災後にTwitter利用が増加

やはりSNSは震災対応に強かった。東日本震災後のTwitterなどのSNSが企業でも利用が広がっていることを示す調査がある。従来の携帯やメールに加え、Twitter、Facebook、Ustreamが緊急時にも有効であることが図らずも認識されたのである。 震災後に7割の企業で…

ソニーグループに新たな大規模情報流出

何やら本当にソニーの個人情報流出事件は、東電の原発問題と似たような状況になっているようだ。PSN(PlayStation Network)のみならず、他にSOE(Sony Online Entertainment)からの流出もあったという。これはソニーの「想定外」の未曾有の被害なのか、あるい…

「Windows」と「Office」は好調か?

Microsoftの台所事情を心配したところで仕方がないが、その販売、利益の内容が今後のネットの動向、クラウド時代の進展を占う手掛かりにはなりそうだ。昨年暮れの売上げは、特に「Office」は好調だったという。 MSが「Windows」と「Office」の2つのドル箱事…

ソニーがPSN情報流出問題で謝罪

ソニーがプレステネットワークへの不正アクセス問題で謝罪会見を行った。トップが謝罪する姿を見ると、企業のリスク管理のレベルの話にまでなってしまったようである。最近でいえば、東電のような姿である。国際的な影響でいえば「加入者は国内で約743万人。…