2009-11-01から1ヶ月間の記事一覧

2010年のITセキュリティ状況は

この1年を振り返ったり、来年のことを予想したりするような時期になっているが、来年のセキュリティ事情をIBMが予想している。セキュリティに関しては、どうせイタチごっこなので、一方的に良くなるという話はないだろうと思いながら、検討してみる。 2010…

IEがグラフィックス性能向上を目指す

Webが進化してきて、ますますブラウザの表示スピードが問題になっている。最近のブラウザのベンチマークではJavaScript実行のパフォーマンスばかりが問題にされてきたが、そろそろグラフィックスそのものの表示であるレンダリングのスピードを上げることが、…

Wikipediaの編集者が激減?

Wikipediaの編集者が少なくとも本家の英語版で激減しているという、ややショッキングなニュースがあった。Wikipediaはこれを否定しているが、実際のところどうなのだろうか。CGM(消費者主導型メディア)とか集合知の説明にもよく採り上げられるWikipedia…

Webを介して6.5Gbpsのデータ転送速度を達成

TCPやHTTPは遅いというイメージを持っていたが、なんと工夫次第でこれほどの転送速度を持つことができるのかという事実が、「Supuercomputing 2009」で東大グループによって示されている。小型PCを用いて、Webを介した6.5Gbpsのデータ転送速度を達成したとさ…

10年間のネットの重大出来事10件

毎年お約束の、この1年の10大出来事や流行語の発表の時節になっていているが、ネットの世界の1年ではなく、10年間の中での10大出来事が発表になっている。だが変化が速過ぎるせいか米国の視点からのせいか、あまりピンとこない。 ネット界のアカデミ…

PC販売は台数は伸びるが金額は減少

PCの販売市場にも、ネットブックの普及が数になって現われている。2009年のPC市場は販売台数は増加したものの、売上高は減少するという結果になりそうである。 2009年のPC販売、台数は伸びるが金額は減少―Gartner予測(ITmedia) 単純なPCの出荷台数だけで見れ…

Chrome OS と Android が統合される可能性

iPhoneに対抗するGooglePhoneというべきスマートフォン向けOに対して、ブラウザであるChromeからさらにWeb OSとされるChrome OSはネットブック向けとはいうものの、やや唐突に発表された感があった。現にChrome OS発表前に、Androidを搭載するネットブックが…

Hadoopユーザ会が発足

クラウドにオープンソースソフトウェアの中核になるHadoopの企業導入が進んできそうである。国内でHadoopユーザ会が発足し、サポートする企業も増えてきているようである。また草の根的なクラウドの立ち上げのきっかけにもなりそうである。 分散処理ソフト「…

Chrome OS 搭載PCは7秒足らずで起動

Google Chrome OS のデモが初公開されたが、それでもまだ正式登場は2010年11月で1年も先になる。それまでにまたネットの世界では新しい動きも出てきそうな気もするが、今のうちからユーザの期待感を高めておきたいこともあるのだろう。そのChrome OSが搭載…

スーパーコンピュータ開発予算復活に可能性

世間的に話題となっている国家事業の「仕分け」で予算削減の対象に入れられたスーパーコンピュータ開発の予算が復活される可能性が出てきたとのことである。菅副総理が示唆、というか国家戦略担当相および科学技術担当相でもあるらしい。理科系出身者でもあ…

Google Chrome OS を初公開

Web OSと言われるGoogleのChrome OSが初公開された。ソースコードも公開されている。デモを見る限りは、Googleの宣伝ばかりのようにも見えるが、これが今後のPCとOSの大きな転換点になるきっかけとなるだろうか。 ビデオ:「Chrome OS」はこうなる(CNET Japa…

Office 2010ベータ版がリリース

Office 2010のパブリックベータ版がリリースされた。日本語版を含む7カ国語版が公開されている。正式版は2010年前半に出荷、ベータ版の使用期限は2010年10月31日までだそうである。 Microsoft、「Office 2010」β版をリリース(ITmedia) マイクロソフト、…

電池不要のテレビリモコンを開発

すっかりテレビといえばリモコンが定着して、手が届かないところにあるエアコンと同様に、テレビ本体を操作することもほとんどなくなった。このリモコンに電池を供給することなく、リモコンを押すたびに発生する振動によって発電する仕組みが開発されたとい…

クラスタで計算可能なExcelの開発

Excelも、クラスタ上での実行が可能な並列コンピューティングによるアプリケーションとなるのだろうか。Microsoftによってスーパーコンピューティング向けExcelが開発されているという。 MS、スーパーコンピュータ向け「Excel」を開発中--クラスタで計算可能…

寿命1000年のDVDが開発される

PCに関連するメディアが磁気メディアから光学メディアに変わってきてから早15年以上、すでにCD、DVD、Blu-rayと変わってきている。そのDVDの寿命が1000年のものが開発されたという、半ばネタのような話がある。 「寿命1000年」うたうDVD、米新興企業が開発…

GoogleがWebの高速化プロトコル「SPDY」を発表

Chromeでブラウザの高速化を実現したGoogleだが、それに留まらず、Webに関連するアプリケーション・プロトコルによる高速化まで踏み込んできたようだ。新しいプロトコルはSPEEDYを略したSPDYという、文字通り高速化のためのものであるという。 Google、HTTP…

次世代スーパーコンピュータ開発予算も仕分け

国家予算の使い道である事業を削減するための「事業仕分け」が連日報道されている。「聖域なき削減」を謳っているだけに文部科学予算も例外ではなく、電子黒板ばかりでなくスーパーコンピュータ開発事業も予算削減対象になりそうである。 次世代スパコン、事…

小学6年生のインターネット利用率は88%

PCの普及、インターネットの普及が進んで久しいが、低学年の小学生までの利用も進み、小学6年生で88%にまでなっているという。もう何年か前に甥が「明日は学校でグーグルで調べ物学習だ」などと言っているのを聞いて、ずいぶん時代も変わったものだと思った…

BingにWolfram|Alphaを採用

MicrosoftのBingがYahoo!の検索エンジンに取って代わりそうだが、そのBingにWolfram|Alphaも取り入れるという。Yahoo!がPowered by Bingになると思っていたら、Bingの方はPowered by Wolfram|Alphaということになりそうだ。 Microsoft、BingにWolfram|Alpha…

Googleがプログラミング言語「Go」リリース

Googleがマルチコアプロセッサに対応した、Pythonのようなダイナミックさと、コンパイラ言語C/C++のような性能を持つとするオープンソース言語「Go」をリリースした。これもGoogleの「20%プロジェクト」によるものだという。「Go」とはGoogleの先頭の文字を…

Amazon EC2クローン Eucalyptus 1.6.1リリース

楽しみなクラウドの本命となるかもしれないAmazon EC2クローン Eucalyptusがリリースされた。新版のUbuntu 9.10にも標準でバンドルされているから、いよいよUbuntuもサーバーの本命となってくるかもしれない。 オープンソースのクラウド基盤「Eucalyptus 1.6…

欧州委員会がOracleのSun買収反対を正式表明

OracleによるSunの買収は、米国司法省は承認したものの、欧州委員会が調査のために待ったをかけたために、夏ごろまでには正式な完了すると言われていたものが未だに完了していない。そして欧州委員会は、とうとう買収反対の立場を正式に表明した。 欧州委員…

インターネットから遠隔操作可能にする専用サーバー

最近、組込み型のサーバーの話題が増えてきたようだが、ラジコンカーをWebから遠隔操作できる専用サーバーが発表された。ラジコンカーだから遠隔で操作できるのは当たり前みたいだが、Webカメラを搭載し、ラジコンカーからの映像を見ながらネットの向こう側…

Linus Torvalds 氏インタビュー

思わぬ写真を暴露された?Linuxの創始者Linus Torvalds氏の、Japan Linux Symposiumでのインタビューが紹介されている。 Linuxプロジェクトの利害調整は「面白さ」感じる--L・トーバルズ氏(ZDNet Japan) 学生時代に興味を持って始めたLinuxの開発が、まさか…

5年後のWebはどうなる

いつの時代もそうだが、5年10年後のコンピュータやネットワークの姿の予想は、素人、専門家問わず、誰しもが当たった試しはないだろう。後になってみれば、誰も予想しなかった方向に進歩を遂げていることが多い。インターネットしかり、Webの進歩もしかり…

GoogleがJavaScript開発ツールを公開

GoogleがJavaScriptアプリ開発ツールを公開した。Web2.0からクラウド時代になって、ますますJavaScriptの重要性は増しているように見える。最近のブラウザの過熱した争いの中でも、特にJavaScriptに対するパフォーマンスが目安になっている。特に高速のChrom…

松井大爆発!悲願のワールドシリーズ制覇

やはり松井はそういう星の下に生まれていた。渡米してヤンキースに移籍して7年、ついに頂点に登り詰めた。それも最終戦で打棒爆発、大一番に強いスラッガーとしての存在感を存分に見せつけて、メジャーリーグの歴史にもその名を残したといえるだろう。 ヤ軍…

仕事にもネットブックの時代

ネットブックが普及してきてからも、価格は魅力だが、やはり機能的には従来型ノートPCには劣り、仕事には使えないという評価も多かった。自分はそうした見方には賛同しかねるのだが、ようやく肯定的な意見も目立つようになってきたようである。あたかもtwitt…

Office Web Appsの互換性

年末に向かって、そろそろOffice Web Appsの全貌が見えてきそうであるが、問題はその機能の制限とファイルの互換性である。デスクトップ版のOffice 2010のフル機能に対して、そのサブセットになるであろうことは予想できるが、なんとOffice 2003以前の.docや…