IBMとOracleがOpenJDKで協力

 OracleIBMJavaの「OpenJDK」で協力することになる。Sunの買収をめぐってはIBMに決まるかと思われた直後にOracleが決まった経緯など、因縁もある関係である。IBMとしてはそこはビジネスであるから、Javaの先行きの安定を求めることになったのだろう。

IBM、Java実装「OpenJDK」でOracleと協力(ITmedia)
オラクルとIBM、「OpenJDK」の開発で協力(CNET Japan)

 オープンソースであるOpenSolarisの先行きが怪しくなったことから、Javaも同じような運命になってはたまらない。実際にAndroidでのJavaに関しては、OracleGoogleに対して訴訟を起こしている。Javaに対して顧客の不審、不安が起こればビジネスにも悪影響を与えかねない。IBMJDKに関しては、Sunとともに自サイトからも提供してきた。


 これまでApache Harmonyもサポートしてきたのは、オープンソースとしてのJDKの実装を支援する目的だったようだ。SunのプロジェクトだったOpenJDKに関してはIBMはあまりSunの方針には満足はしていなかったようだ。ところがSunからOracleに移り、むしろOpenJDKを推進しやすくなったと判断したようだ。


 IBMが関わったことでOpenJDKはオープンソースコミュニティとうまくやっていく可能性が出てきたようだ。OracleよりもIBMの方がオープンソースの扱い方がうまいと思われているからである。Javaに関していえば、EclipseなどもそうでIBMオープンソースコミュニティに寄付した形になっている。Javaの部分だけ見れば、SunはやっぱりIBMに買収された方がマシだったという気がする。