Googleが「Google+」を一般公開

 Google Docsが一般公開された。ベータ版の段階では制限にかかっていて参加できなかったが、ようやくログインできるようになった。確かに見た目は、Facebookの画面によく似たものである。SNSといえばSalesforceのChatterといい、今やデフォルトのデザインなのだろうか。

Google、「Google+」を一般公開「Google Docs」共同編集..(ITmedia)

 まずログインする前のGoogleのトップ画面上の左端のメニューに「あなた+」が加わっている。ログインして簡単なプロフィールを設定するとログイン状態で「+○○さん」と表示されている。そこをクリックするとGoogle+の画面に切り替わる。


 まだ誰とも交流はしていないが、前からこれはGoogle Appsの中での利用を期待していることもある。一般的な交流やコミュニティへの参加を求めるのならば、現状ではFacebookを利用すればよいからである。


 ログインすると、さっそく画面の右サイドに友人候補が並んでいる。当然のことながら、これはGmailで送受信したことがある人々の名簿である。Gmailユーザは自動的Google+のユーザでもあるという前提である。ただ以前から気になっていたことだが、GmailユーザやGoogleユーザは、そのままSNSのユーザではないだろう。Google+に意識的にプロフィールを設定した人ならばSNSのユーザとはいえるが、Gmailでやりとりをしているだけの人と、SNSでも交流をしたいとは限らない。むしろメールユーザは形式的なやりとりするだけの人が多いのであって、一般的にはメールユーザ≠SNSユーザであろう。もしGmailでやりとりする人でGoogle+には設定していない人と「友達」になろうとすると、こちらから招待状を出す形になるのだろう。Googleが意図するように、GmailユーザからGoogle+ユーザへスムースに移行するのだろうか。まさかメルマガの発行元と「友達」になるようなことはないだろうが、自分としてはGmailユーザをGoogle+ユーザへ誘導することには、やや抵抗があるところである。


 Googleサービス全体の中での位置づけとしては、Googleとしては上記のように中核をGmailからGoogle+へと、時代の流れに合わせて移行させたいのだろう。もしそうなればユーザ数からして、これはFacebookを凌駕するだけのものにはなるだろう。しかし世間ではFacebook対抗というポジションの方が面白いだろうが、自分としてはまず「Google Groupsの後継」である。かつて何人かでグループを作って、Google Groupsを運用しようとしたが、何となく中途半端で結局長続きしなかった。Web 2.0が騒がれる以前の話である。メールではなく、メンバー多数とネットで情報共有をする手段が欲しかったのである。しかしそのイメージはmixiでもOrkutでもなかった。今、Google+に期待するとすれば、志は小さいが、当時Google Groupsでは成し得なかったことが可能になると考える。Googleもその辺りを意識しているのか、Google Groupsの機能を縮小している。だから一般利用よりは、Google Appsの中での役割に期待するのである。さてGoogle Appsの中ではいつ利用可能になるのだろうか?