「はてなブログ」がβ公開

 はてなのブログがリニューアルされるという話を、外部のネットニュースで知った。普段、はてなのトップページから見ているわけではないから、気が付かなくても当然と言えば当然か。

「はてなブログ」β公開 「ダイアリー」を「ゼロから作り..」(ITmedia)
Hatena Blog beta

 さて何が変わるのかは、ルックフィールはともかくとしてまだよくわからない。「ダイアリー」という名前が今さらながら「ブログ」に戻るようだ。β版を公開したといっても招待制でユーザ数にも制限があるという。ブログでSNSのように招待制というのもやや違和感はある。はてなほどのユーザ数なら、単純に先着順でよかった気もする。このへんはGoogle+を意識しているのだろうか。招待されたのは「重要な」ブロガー中心なのだろうか。案の定、自分のところには招待状は届いていない。そもそも知り合いにさえ自分のブログの内容もアドレスも知らせていないのだから、当たり前ではある。


 それにしても近年のSNSの台頭で、ブログとの違いがはっきりとしてきた。SNSは同じサービスの他のユーザとコミュニケーションをとってナンボの世界だが、ブログは別に他のユーザとコミュニケーションもせずに自己完結型で好きなことを書き殴っていればいいし、見たい(読みたいとは思えない)人は勝手に検索から騙されて?誘導されてくるだけである。それでも何か書き続けていたい人は世の中に意外と多くいるようだ。飽きてしまったか、燃え尽きてしまった人はすでにSNSやらTwitterに行ってしまっているだろう。


 正直、もうブログはWebサービスの中では古臭いものと感じる。かつてはメールで何でもやろうとした、それがブログが出現してからは何でもブログで情報発信しようとした。何かにアカウントを登録すると申請もしていないのにブログサービスが勝手に付いてきた。自分のブログだけで、Yahoo!MicrosoftGoogle楽天、プロバイダのブログその他がある。ほとんどが日記のごとく3日坊主に終わっているが、残ったのが「はてなダイアリー」だけだった。それはそうだ。1人の人間が発信できる情報量など限られている。最初のうちは作家気分よろしく、いろいろエッセー風のことを力を込めて書いていくが次第にネタ切れとなり、だんだん更新が億劫になっていき、次第に多忙を理由に更新が止まるようになる。明らかに宣伝広告の目的を兼ねた芸能人や政治家のブログとは違うのだから、ブログを更新しないからといって誰も困りはしない。またそのことがモチベーション低下に繋がっていく。


 それがSNSTwitterだと、他人の書き込みを前提として書けるから、ネタ切れにもモチベーション低下もしにくい。近年のSNSの流行はブログに対する反動もあったように思える。現在、FacebookTwitterだとやっている人達の一部は、かつてはブログに熱心だった人も多いと思う。もっと昔にはメールに熱心だった。そちらは、現在は若い世代の携帯メールになっていると思える。


 そういうわけで、もはやブログも出現からほぼ10年が経ち、そろそろ曲がり角にきているような気がする。象徴的だったのは、MicrosoftWindows Liveの中のブログサービスをWordPressに完全に委譲してしまったことだった。確かに自分もブログをサーバーにサービスとして組み込むことを、Perl CGIMovable TypeからPHPWordPressを行ってきてみて、WordPressが1つの標準形かなと感じていた。今回の「はてなブログ」もその影響を感じさせる。


 ただ、もはやブログはWebサービスの中核ではない。現時点では中核はSNSであり、クラウドとの親和性も高い。今後ブログは単独Webサービスとしてのものではなく、SNSの中の一部機能としての位置づけになっていくかもしれない。メールや掲示板、チャット、静的Webページなどが辿った道と同様である。ユーザが文章を書き続けたい要求が絶えることはないだろうから、いかに新しい形でブログが担ってきた役割を「移行」させていくかが、今後のWebサービス/クラウドサービスに求められることになっていくだろう。