ノートPCとタブレットのハイブリッドは普及するか

 今年流行するかどうかと見られている、いわゆるコンバーティブル型のノートPCの新製品が登場してくる。モニター部分の着脱式で「ノートPCモード」と「タブレットモード」を有する。Windows 8をベースにするものだが、さてどうなのだろうか。

ノートとタブレットのいいとこ取り─脱着式Ultrabook..登場(ITmedia)

 見かけはかつてのドック型ノートPCを彷彿させる。ドックに設置するとデスクトップ並に拡張機能を持ち、移動して持ち歩くときはドックから外して通常のノートPCとして利用するものであった。自分も1台持っていたことがあったが、それほど普及したものとはいえなかったように思う。


 コンバーティブル型のコンセプトは、座っているときはノートPC、持ち運びや移動中にはタブレットということになる。Windows 8ならば既存のノートPCをタブレットにも拡張したということになるだろう。またタブレットとしては後発のWindows 8タブレットが、ノートPCの実績をベースにiPadAndroidタブレットを追撃する立場にある。


 ユーザのターゲットとしては明らかに企業向けのように見える。価格帯も一昔前のノートPCに戻っているようだ。現実的にはノートPC市場がタブレット市場に侵食されていることがある。比較的ライト層のユーザが、ノートPCよりタブレットを購入するようになった結果である。確かに文章を入力する場面になるとハードウェアのキーボードが欲しくなる。しかしその欲求が果たして、やや時代に逆行しているように見えるコンバーティブル型PCへと向かうことになるであろうか。


 企業ユースの中でデスクにあるノートPCのモニター部分を取り外して持ち歩く場面はどれだけあるであろうか。少なくとも自由に外部に持ち出すことはなさそうで、せいぜい組織の中で会議やプレゼンに利用するために取り外して移動するくらいだろうか。会議室に資料参照用に固定されたノートPCは置かないなどのメリットはあるだろうか。この際、参照されるのはOffice文書になるというのがポイントだろう。しかしOfficeのためにWindows 8タブレットなのかということになる。


 一方、逆にiPadAndroidをノートPCのように利用するのはどうなのだろうか。キーボートを設置すればiMacのようになるという、iOSコンバーティブル型タブレットが登場するかどうか。またAndroidではキーボード付きは何かといえば、これはデスクトップLinuxになるだろう。イメージとしてはUbuntuが一番近いように思う。


 もう1つの観点は、アプリがどうなるかである。ノートPCはWebアプリ化が進んでいるが、タブレットスマホと共通のアプリのため画面の大きさなども影響して独自アプリが主流である。これがやはりWebアプリに向かうことになるのかどうかである。もしそうだとすれば、ほとんど忘れ去られているChrome OSが実はこの立ち位置には一番向いているのではないかという気がしてくる。とここまで書いて気がついたが、コンバーティブル型ノートPCは、ネットブックの再来になるかもしれない。