世相

リクルートスーツは不要

雇用が厳しい社会情勢下で、大学生の就職内定率も59.9%と過去2番目の低さである。そんな中、ソニーはユニークな新卒採用方針を公表している。「服装自由」「卒業後3年以内」などを提案している。もとより服装で内定が決まるわけはないので当たり前のような…

Kodakが破産申請を準備か

国内ではオリンパスの損失隠しが注目を浴びているが、カメラ繋がりで写真フィルムの先駆者のKodakが破産手続きの危機を迎えているという。これも時代の流れというべきなのだろうか。 Kodakが破産申請を準備か(ITmedia) Kodakといえばフィルムでも高級フィル…

ストールマン氏、著作権を語る

リチャード・ストールマン氏といえば、Emacsの開発者というだけでなく、フリーソフトウェア運動でGNUを設立した偉大な人物としての印象が強い。プロプライエタリのソフトウェアで財を築いた同世代のビル・ゲイツやスティーブ・ジョブズとは、対極に位置する…

Winny開発者の無罪確定へ

Winny裁判は結局開発者の無罪確定になった。初めから無理があると思われた裁判であり、すっかり風化して今や人々の関心すら薄れてしまったように見える。 Winny開発者の無罪確定へ 検察側の上告棄却(ITmedia) 一審では有罪判決だったものの二審では逆転無罪…

TwitterとSNSの年代別利用実態

震災のときにも活躍したTwitterだが、あらためて利用の実態調査をしてみると、年代によって利用目的が異なっていることがはっきりするようだ。Twitterに限らずに、ネットのサービス全体について言えることかもしれない。 20代「○○なう」で交流、30代以上は情…

2011年間検索ランキング

GoogleとYahoo!Japanから2011年の検索ワードの年間ランキングが発表されている。ほぼ共通しているが、世相的には震災関連が急激に伸びたことは、致し方のないところだろう。 Google 年間検索ランキング 2011 2011 検索ワードランキング(Yahoo!Japan) Google…

電子書籍の利用率は日本は1割

現状では日本での電子書籍の利用率は1割程度だという。これは利用する、しない以前に、国内の電子書籍およびその環境が整備されていないからだといえるだろう。中国では7割だというが、国内事情の差が大きく、単純な比較はできないと思われる。 電子書籍の利…

ニコニコ動画の売上が好調

ニコニコ動画の売り上げが伸びている。このところニコニコ動画といえば「ニコニコ生放送」のイメージが強いが、それに関連して有料のニコニコプレミアム会員数が伸びていることが売り上げに貢献しているようである。 「ニコニコ動画」関連事業が売上高100億…

オリンパスに「飛ばし」が発覚

自分もオリンパスのデジカメを持っているからというわけでもないが、あのオリンパスがねえ、という気分である。20年前のバブル崩壊の後遺症が金融機関ばかりでなく、まだこんなところにも残っていたのかという感じである。 オリンパス 苦し紛れ、「飛ばし」…

C言語の開発者デニス・リッチー氏が死去

C言語を勉強したことがある人なら、およそ知らない人はいない、カーニハン&リッチー「プログラミング言語C」の著者でもあるデニス・リッチー氏が亡くなったという。UNIXの1つの時代が終わったことを象徴しているような気がする。 C言語の開発者、デニス・…

スティーブ・ジョブズ氏逝く

世界に訃報がが駆け巡った。「訃報」というキーワードだけで検索してもスティーブ・ジョブズ氏の名前が出てくるほどである。マイケル・ジャクソンが亡くなった時のようですらある。一国の大統領よりも世界に影響力のある人の訃報とも言えるかもしれない。 Ap…

台風15号の影響でツイート検索が急増

今年は震災やサッカー女子W杯、そして台風襲来と、図らずも何かとTwitterへのアクセスが増加する事象が多かった。それによってTwitterがどういう場面で役に立つかも、利用者は理解が進んだのではないかとも思える。 台風15号の首都圏直撃でツイート検索が急…

Appleが日本でもSamsungを提訴

欧米、オーストラリアでAppleがGalaxy TabをめぐってSamsungを相手取って訴訟を起こしていたが、日本国内でも提訴した。ちょうどドコモのGalaxyの発表会の日を狙ったかのようである。 サムスン製端末がiPhone/iPadに酷似、米アップルが日本でも提訴(INTERNET…

スティーブ・ジョブズ氏がApple CEO辞任

Appleのスティーブ・ジョブズ氏がCEOを辞任した。あれだけの大病から復帰して激ヤセした姿を見ていれば、むしろよくここまでトップでいられたものだと思える。また年齢的にも同世代のビル・ゲイツはじめ、ほとんどの名をなした人は事実上引退をしていること…

Amazonレビューが企業批判の場に

Amazonから書籍その他の「モノ」を購入する際に、実際に既に購入した人のレビュー記事は大変参考になる。手に取って確かめてみるわけにはいかないから、他人の経験談から気になっている点などを説明してくれていると、擬似的に体験できたような気になり、購…

Google Mapsに天気情報が追加

Googleマップに「天気情報」が加わった。Googleマップには「ストリートビュー」や「ルート・乗換案内」など、機能が追加されてきているが、とうとう天気情報までという感がする。 Google、「Google Maps」に天気情報レイヤーを追加(ITmedia) これまでネット…

市役所公式サイトがFacebookページに移行

SNSとFacebookがブームになっているからとはいえ、市役所の公式サイトそのものをFacebookページにしてしまう市が現れた。試みとしては面白いが、本当にそれでいいのだろうか。 「市長がはまっている」佐賀県武雄市、市のページを..(ITmedia) 佐賀県武雄市、…

節電で改めて注目される在宅勤務

いつの時代も在宅勤務は半分は夢のような話、半分は弊害の話が話題になる問題である。ところが今年は特別で、夏場の企業の節電対策の一部としてクローズアップされているのだという。 在宅勤務制度の導入、まずはトライアルで始めよう..(ITmedia) 確かに現在…

アナログ放送がついに終了

これは歴史的出来事なのだろうか。何年も前から予告されてきた、テレビの地上デジタルへの移行、アナログ放送の終了が昨日の日曜日に行われた。特別にイベントや盛り上がりがあったわけでなく、わりとあっけなく終わったという感じである。問題はデジタルへ…

HOYAがリコーにペンタックス売却

まだこのブログを書きだした頃の話題で、あまり書くことがなかったこともあり「ペンタックスがHOYAと経営統合」を採りあげたのだが、今度はHOYAがペンタックスをリコーに売却するという。 HOYA、リコーにペンタックス売却 正式発表(ITmedia) HOYAの子会社化…

「平泉」が世界遺産に登録

世界遺産に自然遺産の小笠原諸島とともに、文化遺産に平泉の登録が決定された。3年前に1度見送りされていただけに、やや驚きの感もある。文化遺産としての価値だけでなく、今回は震災復興の気運に後押しされた結果かもしれない。 世界遺産:「平泉」文化遺…

青空文庫の収録作品が1万点を突破

現在のような電子書籍のブームなどより、はるか前?から注目していたのは「青空文庫」の収録文庫数が1万点を突破したという。たいそうな電子図書館構想などよりも、草の根的であり実用的でもある文庫である。 青空文庫の収録作品が1万点を突破、..(INTERNET …

東京電力が「でんき予報」 

シャレをかましている場合ではないだろうというのが率直な感想である。そろそろ暑い日が予想されてきて、エアコンその他の節電などを考えると気が重い。家の中よりは、やはり職場や公共施設や機関の環境の方が気になる。行かない、利用しないわけにもいかな…

NHK教育テレビが「Eテレ」に

ほとんどどうでもいい話だが、NHK教育テレビの名称が「Eテレ」に変更されるという。語呂からいえば「日テレ」と聞き間違えそうな呼び名ではある。 NHK教育テレビが「Eテレ」に名称変更(ITmedia) NHKの方針はそうでも、肝心の視聴者がどう反応するか。やはり…

データセンターの節電は緩和措置

夏に向けての節電は、もはや常識化してきたようで。オフィスでもエアコン、エレベータ、蛍光灯などの消灯など徹底されてきている。本日は一般家庭にも「東京電力からのお詫びとお知らせ」なる節電のお願いのチラシが入っていた。そんな中、一時懸念されてい…

被災地向けに電子図書館サイト

震災では衣食住のすべてが失われた印象だが、次第に復興に向けて人々の活動が活発化するにつれて、足りないのはそれらだけではないことに気が付く。書籍や書類もその1つである。それを電子書籍で支援しようとする動きもある。 被災地向けに電子図書館サイト…

2010年総務省通信利用動向調査

総務省の2010年通信動向調査の結果が公表されている。時代とともにインターネットの普及動向、変遷がとらえられる。経済は沈滞か下降だが、ネットに関してはまだまだ右肩上がりの傾向が続いている。最近の傾向を説明する際にも、直接的に納得させられるデー…

米司法省のMicrosoftとの独禁法訴訟が終結

1つの時代が終わったことの象徴だろうか。かつてライバル企業を蹴落としたり買収したりで、PCのソフトウェアの独占を達成してきたMicrosoftに対して、事実上独禁法違反の対象でなくなったことを、米司法省が表明している。 米司法省、Microsoftとの12年にわ…

夏の節電メニュー

原発の影響による放射線物質による汚染は、各地に広がっており不気味な状勢である。関東圏が受けるもう1つの大きな影響は、夏場の節電対策を行わなければならないことである。昨年のような40日間も連続の真夏日が来なければよいがと願うのみである。 家庭の…

節電でデータセンターが稼働停止危機

夏に向けての節電対策で、自動販売機やパチンコ業界のみならず、データセンターもピンチに陥りそうだ。24時間365日稼働が絶対条件のサーバー群を抱えるデータセンターにとっては、25%節電はほぼ不可能な話であるからだ。 データセンター「25%節電無理」稼…