YouTubeがついに日本語化

 動画ならば、特に英語メニューのままでも普通に視聴したり検索したりするのには困らなかったが、やはり日本語メニューになった方が親近感は強くなるようだ。やっとというか、ついにというか、YouTubeも日本語のページ、メニューに対応した。といっても、YouTube のトップページが「ようつべ」になったわけではない(笑)。

YouTube Japanがスタート--日本語をはじめ多言語化 (CNET Japan)

これまでのように http://www.youtube.com/ と入力しても、アクセス元を判断して、http://jp.youtube.com/ の日本語ページに自動的に飛ぶようになったようだ。今まで通り英語サイトに行きたければ、国旗のアイコンのある「国」から United States を改めて選択するようになった。


 日本を含めて多国語化したのは、いまのところ10カ国だけだから、日本はそれなりのマーケットだと考えられているか、日本国内の関係者が尽力したからと言えるのだろうか。

 Googleに経営権が移ったとはいえ、YouTubeにとって避けられない著作権問題は、国によっても異なるだろうから、その点でも各国ページに対応する際に影響はあったかもしれない。日本からはJASRACやらテレビ局やらが、うるさく違法アップロードファイルの削除要求をしているようだが、YouTube にとっては日本はそれほど大きな問題のある国ではないのかもしれない。少なくとも日本では「遺憾の意を示す」ことはあるものの、大がかりな訴訟沙汰はやらない風土でもあるせいもある。逆に、全く著作権の意識のないお国柄でも困ることになるだろうから。


 昨日、Web API を話題にしたが、考えてみればYouTubeも、いわば動画のAPIみたいなもので、自前でちょっとした動画の録画中継をしたいような場合、撮影先から動画ファイルをYouTubeにアップロードしておけば、あらかじめ用意しているブログやらSNSのページで簡単に公開することができる。中継費用もかからず、あわてて現地から帰ってくる必要もない。解説や感想の文章とか、場合によっては自分が自らキャスターよろしくコメントするような動画は、あとからじっくりとアップすればよい。まさに即興の個人放送局の実現である。


 むしろその容易さから、映像の著作権も簡単に侵害されそうで、既得権益を持つ組織からは「嫌われ者」のYouTubeであったが、Web2.0時代の1つの核として、ますます無視できない存在になりつつある。それどころか、そのうち YouTube はネットと折り合いをつけようとする既存メディアからは、追従される存在になるかもしれない。