8000円割れの500GB HDD

 年度末のせいか、このところの円高の影響か、HDDの値段がまた下降しているようだ。とうとう500GBで1万円どころか8000円の超特価のHDDまで現れたとかで、それだと容量の大きいUSBメモリなんかとたいした変わらない価格である。買う方にとってはありがたいことには違いないのだが、確かになんとなく不安にもなってくる。

"8000円割れ"の500GバイトHDDに「下げすぎじゃない?」の声(+D PC USER)

 自分が所有しているHDDでは外付けUSB接続の500GBのものが最大容量で、現在LinuxSambaをファイルサーバーとしてWindowsと共有している。速さは知れたものだが、バックアップ用としては十分である。2年くらい前に2万円前後くらいで買ったような記憶がある。内蔵HDDとの違いはあるが、1万円切ったとなると当時の半額になったことになる。これまでもHDD容量が大きくになるにつれて、小さい容量のHDDは値下げがされることがくり返されてきたが、またここまで下落したかという気になる。あまり利益が出ないようになると、国産メーカーのHDD事業からの撤退も出てくるのではないかという心配もある。


 記事で指摘されているように、メモリは時価で変動するものだが、HDDは一度価格が下がれば再び上がることはない商品であるという。自作派の人は常に価格にアンテナを張っているが、趣味の自作派ならずとも、サーバー構築派やWindows Vista導入計画派にとっても有用な情報になるだろう。
 Vistaはとにかく導入する以前のリソースを食いすぎるので、現ハードウェア環境では無理なので、新たなPCを導入するしかない。ところが量販店レベルで売っているマシンスペック程度では、まともなパフォーマンスは出ないだろう。CPUはある程度値を張るのは仕方がないとしても、メモリとHDDは安価に手に入れて換装した方がよいと思われる。メモリ4G、内蔵HDD250GB以上は欲しいところである。


 今の価格下落に便乗して、少なくともメモリ、内蔵HDDをグレードアップできれば、今春からVistaがそこそこに動く環境を作れるかもしれない。その意味では、この下落傾向はVistaの新規導入には追い風となるかもしれない。もっとも自分は、Vistaは仮想環境の中のゲストOSとしてこそ実現できないかと思っているのだが。