IBMがAmazonクラウドからソフトウェア提供

 これは新たなクラウドの連携といえるようなことに発展していくのだろうか。IBMが自社のソフトウェア(SaaS)をAmazon EC2上で提供していくのであるという。

IBM、「Amazon Web Services」を利用しソフトウェア提供へ(ZDNet Japan)

 すでに大手ベンダーは、いずれもクラウドに傾注していくことを表明しているが、近い将来的にそれらの相互接続や提携がどうなっていくかは、不明なところである。IBMはGoogleと教育・医療向けプロジェクトでは提携して、それに対抗するためかHPがYahoo!と提携を発表したりもしている。


 そしてソフトウェアベンダーではないが、クラウドのインフラを提供して現在クラウドのトップを走っているAmazonクラウドIBMが利用して、IBMのソフトウェア(SaaS)を提供していくのだという。それだけでなくユーザのクラウドでの開発テスト環境も提供するという。


 普通に考えればライバル企業のサービスを利用して自らのサービスを提供するようにも見えるが、なかなか面白い組み合わせかもしれない。もともとAmazon特定のソフトウェアやSaaSを提供しているわけではなくインフラを提供しているだけだから、IBMのソフトウェアや顧客サービスと競合する部分は少なさそうである。また顧客もAmazonはインフラを持たない中小の企業がターゲットになっているという想定されており、IBMのように大企業やデータセンターといったエンタープライズ向けとも異なっている。固定したエンタープライズ向けサービスはIBM自らのクラウドで行い、不特定多数のユーザへのSaaSAmazonクラウド上で従量制課金で行うということになりそうである。


 IBMのソフトウェアもクラウド上のSaaSに向かうことと、今後クラウド上ではどんな新しい合従連衡が起こりうるか、いろいろな可能性を垣間見せているように思える。