Android携帯の存在感が増す

 気がつけばAndroid携帯がじわじわと広がってきそうである。米国の話ではあるが、購入希望者の意識としてはiPhoneと並ぶほどだという。近いうちにスマートフォンといえばiPhoneAndroid携帯の2本柱に集約していきそうである。

米国でAndroid携帯の存在感が増す、購入希望者はiPhoneに匹敵(INTERNET Watch)

 スマートフォンというより、AppleiPhoneというのが1つのブランドだったが、インターネット端末としての携帯という立場で、ビジネス分野でもスマートフォンの必要性が高くなってきている。そのときメーカー独自のOSというより、メーカーに関係なく共通のオープンなOSということでAndroidが次第に伸びてくる可能性が高い。ある意味、かつてのMac OSWindowsの関係に似てくるかもしれない。つまりMac OSApple1社でしかありえなかったが、Windowsは多くのメーカーのPCに載ったということである。ましてやAndroidオープンソースであるから、今後多くのメーカーの参入もありうるということである。


 ただAndoroidが公開された頃は、いろいろと問題もあり、どれだけのメーカーが参入するかと思われたが、そこはGoogleWebサービスの影響力のせいか、これまで様子見だったメーカーも徐々に新機種から参入を始めてきているようである。そして現在、ユーザの購買のポテンシャルからすればiPhoneに並ぶほどになったということだろう。


 iPhoneが発売された頃はその斬新性から買い求めたがる人が多かったと思われるが、スマートフォンが広がってくると何ができるか、何をするかが問題になってくるだろう。iPhoneはどちらかといえば面白いアプリを入れて楽しむイメージがあるが、仕事で使うスマートフォンGoogleサービスのように、むしろ日頃PCでも当たり前に使っているWebサービスをPCとシームレスに利用できることを求めるのではないだろうか。そうした目的ではAndroidの方が向いているといえるのかもしれない。そうした棲み分けも起きてくるかもしれない。


 そしてAndroidの方はどちらかといえばビジネスユーザをつかむとして、近い将来的にはChrome OSとの関連、ひょっとすれば統合問題が起きてくることになるかもしれない。どちらにしてもこれまでは携帯キャリアごとにOSもアプリも別だったわけだから、共通化は歓迎すべきことになるかもしれない。


 しかし一方で日本では、パケットの料金体系のせいか、まだまだスマートフォンへの流れは動きが鈍いように思われる。結局のところ、欧米の動向が変わったところでいずれ追随せざるをえないことになるのだろう。今のところ、iPhoneにしろAndroid携帯にしろ、一部のマニアはともかく、一般にはあまり普及のきざしは見えない。国内の携帯キャリアからは相変わらず単に、従来携帯の新機種モデルのおすすめ情報が来るだけである。いや、当面はスマートフォンとは単に「タッチパネル式携帯」だと思わせていたいようである。