YouTubeと著作権問題

 痛いニュースにもあったJASRACと放送局などの「圧力団体」が、著作権侵害の問題で動画サービスサイトであるYouTubeに抗議しに行った模様だ。「殴り合いになるかと思った」と言うが、一方的にYouTube側を殴りに行きたかっただけではないのか。YouTubeだ、Googleだというネットの最先端の人たちの前では、何か時代遅れの違和感を感じてしまう。

YouTubeトップと国内著作権者が初会談

 この様子を見ると、何やら2ちゃんねるを批判し抗議したりするのと似たような構図に見える。2ちゃんねるに違法なものがアップされて被害を受けた、管理人は賠償せよとか、あるいはWinnyで被害、損害を受けた、開発者は責任を取れとか。これらは提供サイト側に全く問題がないとは言わないが、何か一方的過ぎる理屈に感じる。

 JASRACなどは流しの演奏もダメ、学校の演奏会の音楽をWebに載せてもダメ、などと元の作曲者などの意向と関係なく、販売している人たちの中間の利益を守ろうとしているだけなわけだ。作曲者などにすれば、むしろ幅広く聴いたり演奏してほしいくらいだろう。

 放送にしても、視聴者がすぐに見たい番組、聴きたい曲があるときに、旧メディアではもはやその要求に応えることはできない。まず金を払え、ということだろうが、金を払う間にもう話題ではなくなっている。これはもうタイムリーなプロモーションの問題で、下手な有料化をした途端に客は背を向けるだろう。

 実は、著作権問題とは表向きで、実際にはネットの進歩につれて、マーケットを奪われまいと自分達の既得権を囲いこもうとしているだけに見える。本当は、損して得取れの新しいビジネスを生み出すべき時代になってきているだろう。何やらこうした人達が、ネットの進歩をむしろ妨げる方向に働くことだけはしてほしくないものだ。